CANON 特大容量タンクGシリーズ」カテゴリーアーカイブ

G6030 キャノンプリンタ 「ギガタンク」でコスト削減!

2019年6月にCanonより発売されたG6030
キャノンのインクジェットプリンタの特大容量タンク「GIGA TANK」搭載モデルです。

キャノン G3060はどんなプリンタ?

G6030はこちらG6030

事務所で使う機会があったので、使用感もお伝えしつつG6030の紹介をしたいと思います。

 

インクボトルはこちら

GI-30シリーズ 

3色の染料カラーインクボトルに加えて、顔料ブラックインクボトルの計4本。

 

インク充填はボトルをそのまま逆さまに差し込んで、インクを入れるだけ!手も汚れません。

G6030のターゲットユーザーは?

Gシリーズは、文書をメインで印刷コストを抑えたいユーザーをターゲットにしています。

家庭における子どもの学習教材など、リモートワークにおけるビジネス用途の文書、小規模オフィスでの業務文書など、普通紙で印刷する機会が多いユーザーのプリントニーズに合わせた機種です。

大量印刷時でも進化したプリント速度でスムーズに

2018年2月発売モデルG3310に比べ、モノクロ・カラーともにプリントスピードが高速化。

A4普通紙 ファーストプリント
モノクロ カラー
約9秒 約14秒

「低ランニングコスト」でコスパ優等生!

一度の補充で大量のプリントが可能な「ギガタンク」

インクボトル各色1本 ブラック最大6,000枚、カラー最大7,700枚 大量出力が可能。

1枚当たりのプリント代もコストダウン!

A4普通紙
モノクロ カラー
約0.5円(税込) 約1.0円(税込)

給紙も大容量で便利に

給紙あらたに最大250枚積載可能な給紙カセットを搭載し、背面給紙と合わせて最大350枚まで可能です。

プリントヘッド交換が自力で可能

プリントヘッドとは、インクが排出される部分のことを指しており、ここが目詰まりすると印刷結果やプリンタ使いに支障がでてきます。

プリントヘッドの目詰まりは数年単位で必ず起こるもので、いざ起こるときにはすでに保証が切れている時期になっていて買い替えた方が安いため、ヘッド目詰まりのサイクルで買替しているユーザーも多いのではないでしょうか。

なんと自分で交換できちゃうんです!

BH-30(黒)とCH-30(カラー)という2つのヘッドがあるので、印刷結果を確認して問題がありそうな方を交換するのがおすすめです。


G6030用プリントヘッド CH-30/BH-30 キャノンオンライン どちらも1958円(税込)

G6030の現在の価格は?

発売から1年半がたった今のG6030の価格はどのくらいなのでしょうか。
調べてみました。

プリンタの価格 -2021.10.22時点- Amazon ヨドバシカメラ
G6030   51,000円 43,860円

とにかく特大容量タンクだからインクの交換頻度が少ないことが大きなメリットだと日々感じています。
実際、事務所で使い始めてから日々数百枚以上の印刷をしていますが、タンクは目視でまだまだインク残ってます。

G6030 GI-30 互換インクはこちら

G3360 キャノンプリンタ 「GIGA TANK(ギガタンク)」を搭載!

2018年2月発売された従来機種G3310の後継機種として2020年11月発売されたG3360
キャノンのインクジェットプリンターの特大容量タンク「GIGA TANK」搭載エントリーモデルとなります。

G3360はこちら

G3360

 

事務所で使う機会があったので、使用感もお伝えしつつG3360についてご紹介していきます。

 

キャノン G3360のターゲットユーザーは?

Gシリーズは、文書をメインで印刷コストを抑えたい人向けです。

従来機種G3310の顔料黒インクによってにじみの少ない高濃度な黒文字印刷を継承しつつ、普通紙への印刷スピードもさらに高速化。文書印刷メインユーザーには魅力的なプリンタとなっていますね。

コロナ禍の現在、在宅勤務やオンライン学習などで文書を印刷する機会は以前と比べて増えているため、今まで写真印刷メインでプリンタ選びをしていたユーザー層にも注目されているのではないでしょうか。

「低ランニングコスト」でコスパ優等生!

◎一度の補充で大量のプリントが可能な「ギガタンク」搭載。

図:特大容量タンク

1枚当たりのプリント代も大幅にダウンできます。

A4普通紙
モノクロ カラー
 約0.4円(税込) 約1.0円(税込)

◎特大容量タンクだから交換頻度が少ないことも大きなメリット。

実際、事務所で使い始めてから日々数百枚以上の印刷をしていますが、タンクは目視でまだまだインク残ってます。。

あと、使い勝手の点から1つ。
100枚搭載できる背面給紙トレイも用紙交換の頻度が少なくて個人的におすすめポイントです。図:背面給紙

メンテナンスが自力で可能に!

「プリントヘッドが目詰まりかも」。。「廃インクタンクがいっぱい」。。プリントができない状況になったら、今までならばプリンタメーカーに依頼して修理してもらうか、もしくはプリンタを買い替えるか、でした。

ところが、G3360はメンテナンスが自分でできる部分がほとんどなので、上記のようなケースでも自分で部品交換してプリンターを使い続けることができます。

プリントヘッド交換

プリントヘッドとは、インクが排出される部分のことを指しており、ここが目詰まりすると印刷結果やプリンタ使いに支障がでてきます。

プリントヘッドの目詰まりは数年単位で必ず起こるもので、いざ起こるときにはすでに保証が切れている時期になっていて買い替えた方が安いため、ヘッド目詰まりのサイクルで買替しているユーザーも多いのではないでしょうか。

なんと自分で交換できちゃうんです!これで修理の手間を省き、時間とコスト節約になります。

図:本体のプリントヘッド交換

G3360用プリントヘッド CH-30/BH-30 キャノンオンライン 1958円

廃インクタンク交換 

廃インクタンクとは、印刷した際に出るインクのカスやヘッドクリーニングをした際に出るインクのカスを溜める部分を指します。このタンクにインクが溜まってしまうと印刷が一切できない状態になり、メーカーに修理に出すことになります。

自分で廃インクタンクを交換できるG3360はGシリーズでもこの最新機種のみです。
画期的と言えますね!図:メンテナンスカートリッジの交換

ちなみに「廃インクタンク」の名称ではなく「メンテナンスカートリッジ」という名称の部品交換になります。

G3360用メンテナンスカートリッジ MC-G02 キャノンオンライン 1320円

G3360の現在の価格は?

発売から1年半がたった今のG3360の価格はどのくらいなのでしょうか。
調べてみました。

プリンタの価格 -2021.4.7時点- キャノンオンラインショップ ヨドバシカメラ
G3360   29,150円 29,150円

Amazonでは定価周辺および定価以下での販売が出ていませんでした。。

キャノンオンラインショップでは「インクジェットプリンター買い替えサービス」というサービスもあるのでオンラインショップでの購入という選択肢もありますね。

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん