BROTHER MFCシリーズ プリンタ」カテゴリーアーカイブ

ブラザーLC3117対応プリンタ MFC-6983CDWとMFC-J6583CDWを比較してみた

2019年2月にブラザー社より発売されたプリビオA3ビジネスインクジェット複合機のMFC-6983CDWMFC-J6583CDW

「PRIVIO(プリビオ)」シリーズとは?

「プリビオ(PRIVIO)」という言葉は「PRINT」と「INNOVATION」の2語を組み合わせた造語だそうです。
FAX付き複合機のイメージが強かったBROTHER社が、プリンタメーカーとしてのイメージを浸透させるために立ち上げたインクジェットプリンタシリーズです。BROTHER社のプリンタメーカーとしての熱意が感じられる名前ですね。

FAX付きや機種によってはコードレス電話機付きなど様々ですが、今回ご紹介するLC3117対応のプリビオプリンタ2種類は、FAX付きA3ビジネスインクジェット複合機なので、小規模オフィスやSOHO向けと言えます。

MFC-6983CDWはこちら

大容量2段トレイ・多目的トレイを搭載した高耐久&A3フル対応のハイスペック複合機です。
MFC-J6583CDWの上位機種で、2段トレイのため高さがやや高く、重量も重めです。MFC-J6583CDW 斜め写真

プリビオシリーズで当初定番だった黒からビジネスシーンになじむ白にかわってスタイリッシュな外観になっています。高さがあって大きい割には黒よりは圧迫感が少ない気がしますね。

MFC-J6583CDWはこちら

A3フル対応・1段トレイのコンパクトボディな高耐久のハイスペック複合機です。
1段トレイのため高さが低く、ラックなどに入れても活用できそうです。MFC-J6583CDW 斜め写真

MFC-6983CDWよりいくらか機能が劣りますが、本体価格がその分お手頃ですし置き場所の余裕もあるため、バランスに優れたタイプのプリンタですね。

性能や価格を比較

性能面で何が違うの?

プリンター MFC-J6983CDW  MFC-J6583CDW
1.最大給紙枚数 普通紙600枚 普通紙350枚
2.NFC対応 ×
3.同時両面スキャン ×
4.タッチパネルサイズ 3.7インチ 2.7インチ

1.MFC-J6983CDWは2段トレイで上段にA4、下段にA3などサイズの異なる用紙を同時にセットできるので用紙交換の手間が省けるし、大量にプリントしたい方向けの機種といえます。

2.NFC対応のモバイルならプリンターにタッチするだけで印刷やスキャン(対応モデルのみ)が可能なのでスマホユーザーにはとても便利ですが、Wi-Fi接続下でしか利用しないユーザーにはあまり関係ない機能かもしれないですね。

3.A3同時両面スキャンができるので、両面スキャンする機会が多いユーザーには高評価でしょう。

4.タッチパネルの大きさが1インチ違うので結構操作性に違いはありそうです。

本体価格は?

プリンタの価格 -2021.2.5時点- Amazon ヨドバシカメラ
MFC-J6983CDW   45,380円 41,770円
MFC-J6583CDW   28,973円 31,870円

MFC-J6983CDWの方が1万円程度高いですね。

自分のプリンタ使用目的を念頭に、多機能の便利さをとるか、コンパクトかつお買い得さをとるかで検討してみてくださいね。

対応インク ブラザー LC3117-4PK 

どちらも同じインク ブラザー LC3117-4PK 4色インク(黒・シアン・マゼンタ・イエロー)を使用しています。4色が独立したインクカートリッジなので、各色インクの減りにあわせて個別にインク交換できるからお得ですね。

 

ブラザー MFC-J6983CDW MFC-J6583CDW 対応 LC3117-4PK 互換インクはこちら

ブラザー MFC-J903N ファクス付A4プリンター

今回は、2019年9月上旬にブラザーから発売されたPRIVIO(プリビオ)シリーズのMFC-J903Nプリンターに注目してみました!

コンパクトでも機能充実のファクス付A4対応プリンター

本体はこんな感じ。 

前面給紙タイプだから高さMFC-J903N 斜め写真が限られた棚においても困らない。←ここ結構重要ポイントだったりしませんか?

コンパクトタイプでFAX付きだから自営業や小規模オフィス以外にもご家庭用にも向いていますね。

印刷コストは?

対応インクは LC3111 4色パック 

染料カラーインク&顔料ブラックインクです。写真も文字もどちらもバランスよく使えるタイプですね。

1回のインク交換で、A4カラー印刷がカラーインク使用で約500枚も印刷可能とのこと。
独立タイプなので無くなった色だけ交換できるし、4色インクでこのコスパは総合的にみてお得感ありますね。

印刷コスト
L判フチなし写真 A4普通紙(カラー文書)
約18.6円/枚(標準容量)  約8.4円/枚(標準容量)

FAXプラスアルファ機能も充実

PCファクス送受信

パソコンから直接ファクスの送受信ができます。プリンターが離れている場合にいちいちプリンターまで行って操作する手間を省けます。

「みるだけ受信」「みてから送信」

受信したファクスの内容を印刷する前に液晶画面で確認できる機能。用紙代・インク代の節約にもなりますよね。

また、送信する前に読み取った内容を液晶画面で確認できるので、誤送信防止にも役立ちます。

ADF(自動原稿送り装置)

複数枚の原稿をスピーディーに読み取る機能。コピーやファクスなどの原稿を最大20枚まで複数枚連続で読み取りできます。
しかも取り込んだ書類は、データとしてスマホやPCに保存可能できて便利の1言。

現在の価格は?

プリンタの価格 -2020.8.5時点- Amazon ヨドバシカメラ
MFC-J903N   25,051円 27,280円

発売から約1年ですが、人気と需要があるため価格はそんなには下がっていませんね。
新シリーズが発売されるタイミングでのさらなる値下げでオトクに買い求めるのが賢いかも?

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん

LC3111-4PKシリーズとBCI-381+380/6MPシリーズのインクコストを比較してみた

ブラザーとキャノンで今年度それぞれ最も販売数が多いインク型番である、この2つのシリーズのインクコストを比べてみました!

LC3111-4PKシリーズのインク構成

LC3111系インクの構成は以下の通りです。

LC3111-BK        ・・・ブラック
LC3111-C          ・・・シアン
LC3111-M   ・・・マゼンタ
LC3111-Y    ・・・イエロー
LC3111-4PK     ・・・4色パック

 

 

BCI-381+380/6MPシリーズのインク構成

BCI-381+380系インクの構成は以下の通りです。

BCI-380-BK         ・・・ブラック
BCI-381-BK         ・・・ブラック
BCI-381-C           ・・・シアン
BCI-381-M                ・・・マゼンタ
BCI-381-Y                 ・・・イエロー
BCI-381-GY              ・・・グレー
BCI-381+380/6MP  ・・・6色マルチパック

このシリーズには、XL(増量タイプ)もあります。

1mlあたりのコスト比較  

LC3111-4PK

LC3111-BK   1078円
LC3111-C/M/Y 1078円 

黒インク含有量が10ml  C/M/Y含有量が8ml

黒インク1mlが約108円となります。

★BCI-381+380 6色(標準タイプ)

BCI-380-BK      1331円
BCI-381-BK/C/M/Y/GY 1133円

黒大インク含有量が10ml  BK/C/M/Y/GY含有量が5ml

黒インク1mlが約133円となります。

★BCI-381XL+380XL 6色(増量タイプ)

BCI-380XL-BK      1793円
BCI-381XL-BK/C/M/Y/GY 1914円

黒大インク含有量が15ml  BK/C/M/Y/GY含有量が10ml

黒インク1mlが約120円となります。

1mlあたりのインクコスト
LC3111 4色 約108円
BCI-381+380 6色 標準 約133円
BCI-381XL+380XL 6色 増量 約120円

 

黒で比較してみましたが、ブラザーのLC3111シリーズの方がコストが若干低くなることがわかりました。

ブラザーは4色、キャノンは5色または6色での展開なので、単純にコストのみで考えるとブラザーのLC3111の方がお得と言えますね。

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん

LC3111-4PK用プリンターに使うべきお得なインクはこれ

ブラザーインク LC3111-4PKシリーズ

LC3111-4PKはブラザー社のインクカートリッジです。対応プリンターはMFC-J738DN/DWNMFC-J998DN/DWNDCP-J572NDCP-J577NDCP-J582NDCP-J973NDCP-J978NDCP-J982NMFC-J893NMFC-J898NMFC-J903N

ブラザーのDCPシリーズは、インク文字はくっきりと鮮明に、写真は色鮮やかな印刷を実現してくれる染料カラーインク&顔料ブラックの4色インクプリンターシリーズです。
ブラザーのMFCシリーズはファクス機能付きのプリンターです。
どちらのシリーズも、クリアな印字が特徴で、1回のインク交換でたっぷりおトクにプリントできる強みがあります。

【2020.5.21】時点のAmazonでは電話やFAX付属の複合機プリンタMFC-J998DNは34,618円、コンパクト家庭用DCP-J582Nは12,142円でした。
家庭用プリンターで一万円程度はやはり嬉しいですよね。そして電話の子機までついた複合機でこのお値段は小規模オフィスや個人事業主さんにもおすすめですね。

インクカートリッジの型番はLC3111-4PKで、4PKと表記がありますので全部で4色のプリンターとなります。
キャノンやエプソンには6色のプリンターが多いので、4色揃えれば印刷できるブラザーは高コストパフォーマンスと言えますね。

LC3111-4PKの純正インクは4,000円前後

インクカートリッジ(お徳用4色パック) LC3111-4PK
 
ブラザー社が販売している純正インクカートリッジは、とっても高品質。顔料インクなのに目詰まりはほとんど無いし、染料カラーインクで写真を印刷してみたらその美しさにウットリするほどです。

でも、当然価格も高額な商品となっています。

Amazonでは本日時点で4,130円。 ヨドバシ.comやエプソンダイレクトでも大体4,100円前後となっています。
インクが高品質だと、やはり価格もお高いものですね。。

純正品を買うときは

LC3111系インクの構成は以下の通りです。

LC3111-BK   ・・・ブラック
LC3111-C     ・・・シアン
LC3111-M         ・・・マゼンタ
LC3111-Y          ・・・イエロー
LC3111-4PK     ・・・4色パック

新たに LC3111BK-2PKという 黒だけ2本タイプのセットと、LC3111-4PK2PSETという 4色セットを2個セットしたものを発売したみたいです。

純正インクをお得に使いたい場合、4色パックか4色パック×2セットが断然お得です。各色を単品で買うより3~10%のコストダウン効果があります。また、黒をよく使う方はLC3111BK-2PKを購入する方が大幅にコストダウンできると思います。

LC3111-4PK対応の互換インクは半額以下!

互換インク LC3111-4PK高品質・高価格な純正インクと比べて、安価な互換インクで更なるコストダウンができます。品質面では純正品に遠く及びませんので、写真の鮮明さ・繊細さでは劣ります。

しかし「普段のA4文書しかプリントしないよ」「社内の文書しか使わないや」 といった方は互換インクを使わないともったいない。

こちらの互換インク4色セットは純正インクの半額以下です。

互換インクを買うときは

  • ICチップが付いているか確認する
  • お店の品質保証がどのくらいの期間か
  • 通販の場合は送料がどのくらいかかるか

当ブログで紹介する互換インクはこれらのチェック項目をしっかりクリアしたものとなりますので安心してくださいネ!

互換インクの便利な使い方

よく見かける賢いインクの利用法は・・・それは 「両刀使い」  じゃじゃーん。

  •  普段は互換インクを使用
  •  写真の時、純正インクに付け替える
  •  年賀状の時には写真なら純正インク

インクを付け替えるのはそんなに手間でもないですし、プリンタ内部に残留したインクが混ざっても問題ありませんのでご安心ください。実は私もこんな風に両刀使いしてます 😉