ブラザー」カテゴリーアーカイブ

ブラザー MFC-J5630CDW  FAX付A3複合機プリンター

今回は、2019年2月上旬にブラザーから発売されたPRIVIO(プリビオ)シリーズのMFC-J5630CDWに注目してみました!

FAX付A3ビジネスインクジェット複合機プリンター

A3両面プリントが可能でありながら、原稿読み取りサイズをA4対応とすることで設置面積がコンパクトになりました。卓上サイズということでビジネスシーンのみならず家庭やクリニックなど様々なユーザーに利用されているとのことです。

本体のサイズと外観 

MFC-J5630CDW 

MFC-J5630CDW 斜め写真

それまでの従来機種が黒色だった本体デザインを、多種多様なユーザーの使用環境になじませるとのことで白系に刷新されたようです。新鮮ですが、たしかに店舗などでも映えそうですね。

 

コンパクトでも高耐久

本体自体はコンパクトになっても、従来機種から約15万ページの高耐久をそのまま踏襲しており、廃インクパッドの交換を不要としたことで、大量印刷が可能に。

高速プリント

1枚目の印刷時間がカラー約6.0秒、モノクロ約5.5秒と大幅に高速化。出力の待ち時間が減るのはうれしいですね。

対応インクは LC3117-4PK 独立型4色インク 

マゼンタの一部に染料が含まれるものの、ブラックはもとよりカラー3色もすべて基本顔料インクを使用。インクが光環境の影響を受けにくいので、色の劣化が少ない耐久性のある印刷ができます。インクカートリッジ お徳用4色パック

 

A3対応

コロナ禍の中で、学習教材をおうちでコピーする家庭が多くなった背景があります。A4見開きの教材もそのままコピーできてしまうブラザーA3対応複合機が、SO-HOや店舗のみならず家庭用としてもニーズがでてきているようです。

FAX機能も充実

ファクスクラウド転送

受信したファクスクラウドデータを登録済みのクラウドを活用した各種ウェブサービスへ転送・保存が可能になりました。インターネットを経由して共有し、外出先から確認もできるのもいいですね。

PCファクス送受信

パソコンから そのまま送信したり、パソコンでみるだけ受信もできます。
インク・用紙代の節約にもなりますね!

現在の価格は?

プリンタの価格 -2021.8.3時点- Amazon ヨドバシカメラ
MFC-J5630CDW   28,973円 31,870円

発売当初は4万円代でした。2年が経過し、だいぶ価格が下がってお手頃になってきました。この価格でFAX付きA3対応複合機が手に入るならビジネスのみならず家庭用でもアリですね。

LC3117-4PK 互換インクはこちら

ブラザーLC3117対応プリンタ MFC-6983CDWとMFC-J6583CDWを比較してみた

2019年2月にブラザー社より発売されたプリビオA3ビジネスインクジェット複合機のMFC-6983CDWMFC-J6583CDW

「PRIVIO(プリビオ)」シリーズとは?

「プリビオ(PRIVIO)」という言葉は「PRINT」と「INNOVATION」の2語を組み合わせた造語だそうです。
FAX付き複合機のイメージが強かったBROTHER社が、プリンタメーカーとしてのイメージを浸透させるために立ち上げたインクジェットプリンタシリーズです。BROTHER社のプリンタメーカーとしての熱意が感じられる名前ですね。

FAX付きや機種によってはコードレス電話機付きなど様々ですが、今回ご紹介するLC3117対応のプリビオプリンタ2種類は、FAX付きA3ビジネスインクジェット複合機なので、小規模オフィスやSOHO向けと言えます。

MFC-6983CDWはこちら

大容量2段トレイ・多目的トレイを搭載した高耐久&A3フル対応のハイスペック複合機です。
MFC-J6583CDWの上位機種で、2段トレイのため高さがやや高く、重量も重めです。MFC-J6583CDW 斜め写真

プリビオシリーズで当初定番だった黒からビジネスシーンになじむ白にかわってスタイリッシュな外観になっています。高さがあって大きい割には黒よりは圧迫感が少ない気がしますね。

MFC-J6583CDWはこちら

A3フル対応・1段トレイのコンパクトボディな高耐久のハイスペック複合機です。
1段トレイのため高さが低く、ラックなどに入れても活用できそうです。MFC-J6583CDW 斜め写真

MFC-6983CDWよりいくらか機能が劣りますが、本体価格がその分お手頃ですし置き場所の余裕もあるため、バランスに優れたタイプのプリンタですね。

性能や価格を比較

性能面で何が違うの?

プリンター MFC-J6983CDW  MFC-J6583CDW
1.最大給紙枚数 普通紙600枚 普通紙350枚
2.NFC対応 ×
3.同時両面スキャン ×
4.タッチパネルサイズ 3.7インチ 2.7インチ

1.MFC-J6983CDWは2段トレイで上段にA4、下段にA3などサイズの異なる用紙を同時にセットできるので用紙交換の手間が省けるし、大量にプリントしたい方向けの機種といえます。

2.NFC対応のモバイルならプリンターにタッチするだけで印刷やスキャン(対応モデルのみ)が可能なのでスマホユーザーにはとても便利ですが、Wi-Fi接続下でしか利用しないユーザーにはあまり関係ない機能かもしれないですね。

3.A3同時両面スキャンができるので、両面スキャンする機会が多いユーザーには高評価でしょう。

4.タッチパネルの大きさが1インチ違うので結構操作性に違いはありそうです。

本体価格は?

プリンタの価格 -2021.2.5時点- Amazon ヨドバシカメラ
MFC-J6983CDW   45,380円 41,770円
MFC-J6583CDW   28,973円 31,870円

MFC-J6983CDWの方が1万円程度高いですね。

自分のプリンタ使用目的を念頭に、多機能の便利さをとるか、コンパクトかつお買い得さをとるかで検討してみてくださいね。

対応インク ブラザー LC3117-4PK 

どちらも同じインク ブラザー LC3117-4PK 4色インク(黒・シアン・マゼンタ・イエロー)を使用しています。4色が独立したインクカートリッジなので、各色インクの減りにあわせて個別にインク交換できるからお得ですね。

 

ブラザー MFC-J6983CDW MFC-J6583CDW 対応 LC3117-4PK 互換インクはこちら

ブラザー プリビオDCP-J987N-W 家庭用のA4複合機プリンターが新登場!

今年の10月27日にbrother社より発売予定のインクジェット複合機「PRIVIO」シリーズ新製品のDCP-J987N-Wプリンターに注目してみました!

DCP-J987N-Wの特長は?

1年前に発売されたDCP-J982Nの後継機種になります。

DCP-J987N-W 斜め写真DCP-J982Nは本体の色が白、黒の2色あったのですが、DCP-J987N-Wは白1色のみですね。
家庭用では白が人気なのでしょうね。

DCP-J987N-Wはスマホからの印刷をさらに便利にとのコンセプトで開発されたプリンターのようです。

ブラザー社のみならず各社とも2020年の「コロナ禍」の中での家庭でのプリンター活用に焦点をあてているようです。そんな中、ブラザー社も、DCP-J987N-Wで在宅での仕事用途のみならず「おうち時間」を楽しめるプリントコンテンツの提供により余暇にもプリンターを活用してもらおうという意気込みが感じられます。

スマホを使った便利機能とは?

スマホアプリ「Brother いつでも はがき・年賀状プリント」を刷新

写真や文書をカンタンプリント!

年賀状のほか、季節のあいさつなど通年で利用できるはがき印刷用のテンプレートを多数用意しているアプリ「brotherいつでもはがき・年賀状プリント」に、このたびテンプレートやスタンプが多数加わり、大幅に刷新されました。

また、スペシャルサイト「Print Terrace」を利用すれば、ダウンロード素材として、年賀状などのあいさつテンプレートのみならず、ペーパークラフトやビジネステンプレートなども幅広くそろえ、家庭での仕事、余暇の活用をサポートしてくれます。

ドライバーなしで印刷ができる「Eメールプリント」機能を搭載

プリンタードライバーをインストールする必要がなく、外出先などでスマホやPCから送信したメール本文と添付ファイルを簡単に印刷できる便利な機能が「Eメールプリント」です。また、従来の機種に搭載の「メール添付印刷」機能で必要だったメール受信後の本体操作が不要となりさらに便利になりました。機械操作が苦手な方でもメールで送られた写真データなどを手軽に印刷できるのは素晴らしいですね。メール添付印刷

印刷コストは?

対応インクは、従来の機種DCP-J982Nに引き続き、DCP-J987N-Wでも LC3111 4色パックです。 

染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真も文字もどちらもバランスよく使えるタイプですね。

1回のインク交換で、A4カラー印刷がカラーインク使用で約500枚も印刷可能とのこと。
独立タイプなので、なくなった色だけ交換もできるし、ブラザーのインクコストパフォーマンスはやはり高いですね。

プリンター L判フチなし写真 A4カラー文書
DCP-J987N-W 約18.6円/枚 約8.4円/枚

 

プリンタ価格は?

プリンタの価格 -2020.10.7時点- Amazon ヨドバシカメラ
DCP-J987N-W   17,980円 19,770円

2万円以下で買える新発売プリンターですのでお得感がありますね。

従来機種のDCP-J982Nが本体の色にもよりますが現在26,000-29,000円あたりの価格にて販売されているようですので、色は選べませんが、機能や価格を考えても新機種DCP-J987N-Wの方をおすすめしたいですね。

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん

ブラザー MFC-J903N ファクス付A4プリンター

今回は、2019年9月上旬にブラザーから発売されたPRIVIO(プリビオ)シリーズのMFC-J903Nプリンターに注目してみました!

コンパクトでも機能充実のファクス付A4対応プリンター

本体はこんな感じ。 

前面給紙タイプだから高さMFC-J903N 斜め写真が限られた棚においても困らない。←ここ結構重要ポイントだったりしませんか?

コンパクトタイプでFAX付きだから自営業や小規模オフィス以外にもご家庭用にも向いていますね。

印刷コストは?

対応インクは LC3111 4色パック 

染料カラーインク&顔料ブラックインクです。写真も文字もどちらもバランスよく使えるタイプですね。

1回のインク交換で、A4カラー印刷がカラーインク使用で約500枚も印刷可能とのこと。
独立タイプなので無くなった色だけ交換できるし、4色インクでこのコスパは総合的にみてお得感ありますね。

印刷コスト
L判フチなし写真 A4普通紙(カラー文書)
約18.6円/枚(標準容量)  約8.4円/枚(標準容量)

FAXプラスアルファ機能も充実

PCファクス送受信

パソコンから直接ファクスの送受信ができます。プリンターが離れている場合にいちいちプリンターまで行って操作する手間を省けます。

「みるだけ受信」「みてから送信」

受信したファクスの内容を印刷する前に液晶画面で確認できる機能。用紙代・インク代の節約にもなりますよね。

また、送信する前に読み取った内容を液晶画面で確認できるので、誤送信防止にも役立ちます。

ADF(自動原稿送り装置)

複数枚の原稿をスピーディーに読み取る機能。コピーやファクスなどの原稿を最大20枚まで複数枚連続で読み取りできます。
しかも取り込んだ書類は、データとしてスマホやPCに保存可能できて便利の1言。

現在の価格は?

プリンタの価格 -2020.8.5時点- Amazon ヨドバシカメラ
MFC-J903N   25,051円 27,280円

発売から約1年ですが、人気と需要があるため価格はそんなには下がっていませんね。
新シリーズが発売されるタイミングでのさらなる値下げでオトクに買い求めるのが賢いかも?

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん

LC3111-4PKシリーズとBCI-381+380/6MPシリーズのインクコストを比較してみた

ブラザーとキャノンで今年度それぞれ最も販売数が多いインク型番である、この2つのシリーズのインクコストを比べてみました!

LC3111-4PKシリーズのインク構成

LC3111系インクの構成は以下の通りです。

LC3111-BK        ・・・ブラック
LC3111-C          ・・・シアン
LC3111-M   ・・・マゼンタ
LC3111-Y    ・・・イエロー
LC3111-4PK     ・・・4色パック

 

 

BCI-381+380/6MPシリーズのインク構成

BCI-381+380系インクの構成は以下の通りです。

BCI-380-BK         ・・・ブラック
BCI-381-BK         ・・・ブラック
BCI-381-C           ・・・シアン
BCI-381-M                ・・・マゼンタ
BCI-381-Y                 ・・・イエロー
BCI-381-GY              ・・・グレー
BCI-381+380/6MP  ・・・6色マルチパック

このシリーズには、XL(増量タイプ)もあります。

1mlあたりのコスト比較  

LC3111-4PK

LC3111-BK   1078円
LC3111-C/M/Y 1078円 

黒インク含有量が10ml  C/M/Y含有量が8ml

黒インク1mlが約108円となります。

★BCI-381+380 6色(標準タイプ)

BCI-380-BK      1331円
BCI-381-BK/C/M/Y/GY 1133円

黒大インク含有量が10ml  BK/C/M/Y/GY含有量が5ml

黒インク1mlが約133円となります。

★BCI-381XL+380XL 6色(増量タイプ)

BCI-380XL-BK      1793円
BCI-381XL-BK/C/M/Y/GY 1914円

黒大インク含有量が15ml  BK/C/M/Y/GY含有量が10ml

黒インク1mlが約120円となります。

1mlあたりのインクコスト
LC3111 4色 約108円
BCI-381+380 6色 標準 約133円
BCI-381XL+380XL 6色 増量 約120円

 

黒で比較してみましたが、ブラザーのLC3111シリーズの方がコストが若干低くなることがわかりました。

ブラザーは4色、キャノンは5色または6色での展開なので、単純にコストのみで考えるとブラザーのLC3111の方がお得と言えますね。

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん