CANON ピクサス TR8530」カテゴリーアーカイブ

TR8630 時代のニーズにあわせたA4カラー複合機が新発売!

キャノンTRシリーズが人気の理由は?

2017年10月発売のTR8530の後継機として今年2020年9月10日に発売されたTR8630
キャノンのビジネスインクジェットプリンターTRシリーズの新機種となるFAX付き多機能A4カラー複合機です。

顧客層のニーズに合ったプリンターだから

旧機種であるCANONピクサスTR8530は、ビジネス仕様のコンパクト複合機として店舗バックヤードやSOHOなどのユーザーに人気の機種でした。

人気の理由は、バックヤードなど狭いスペースにも対応できるコンパクトなボディと、CMYK染料/BK顔料の5色ハイブリッドインクでした。

スペースの問題はよくわかりますが、なぜハイブリットがポイントとなるのでしょうか。

店舗での印刷物の種類には大きくわけて2種類ありますよね。

1.店内用POPやポスター
  →宣伝のためのお客様の目にとまる色鮮やかな印刷

2.従業員資料を含めた各種事務資料
  →普通紙へのモノクロ印刷

これらの特徴は、新モデルTR8630に継承されています。また、TR8630もTR8530に引き続き、同じBCI-381+380が対応インクとなります。

時代のニーズにあったプリンターだから

今回、CANON社ではSOHOや小規模事業者、店舗という従来のTRシリーズ顧客層はもちろんですが、在宅勤務層をターゲットにしているようです。

在宅勤務では、店舗やSOHOと同様に「省スペース性」が求められます。
新たに今年テレワークで在宅勤務を始めた方々にとっては家庭の中でスペースを見つけるのにも苦労していることがよくメディアでも紹介されていましたね。

そして印刷物の用途についても類似しています。

仕事用としては各種資料を普通紙にモノクロ印刷するケースが多いと思われます。
その一方で、オンライン授業や休校の影響で、学生は学校の写真つきの教材やレポートをカラー印刷する用途もあります。

これらの理由から店舗やSOHOに人気だった前機種TR8530と同じく、コンパクトで5色ハイブリッドインクを搭載したTR8630は、在宅勤務にもぴったりのプリンターと言えます。

旧機種TR8530と新機種TR8630の違いは?

3年の月日を経て発売されたTR8630ですが、どのような機能が追加されているのか、
違いはどこなのか、気になりませんか?

 

プリンター TR8630 TR8530
最高解像度(dpi) 4,800×1,200 4,800×1,200
対応インク  BCI-381+380  BCI-381+380
コピー
スキャナー
FAX
ADF(自動原稿送り機能)
リモートプリント ×
QRコードダイレクト接続 ×
印刷コスト(カラー文書) 約9.6円/枚(大容量/標準容量) 約9.6円/枚(大容量/標準容量)
印刷コスト(L判フチなし写真) 約17.6円/枚(大容量) 約17.6円/枚(大容量)
連続複写速度 カラー文書 :約10枚/分
モノクロ文書:約15枚/分
カラー文書 :約10枚/分
モノクロ文書:約15枚/分

リモートプリントサービス・QRコードダイレクト接続の有無だけが違いますね。
その他の機能に関しては全く一緒でした。

リモートプリントサービスは在宅勤務などに多いリモートで操作しているPCから自宅プリンターに直接プリントできる機能です。

在宅勤務が増えてきた今年の情勢に合わせた機能で、『「おうち時間」の仕事・学習・遊びをプリント面でサポート』を今年のPIXUSのコンセプトとして掲げたCANON社の姿勢がここにも表れています。

QRコードダイレクト機能は、プリンターの液晶画面にダイレクト接続用のQRコードを表示。読み込むだけで、SSIDやパスワードを入力することなく接続設定が完了します。スマートフォンとの接続をより簡単にしてくれます。機械が苦手な方にも大助かりな機能ですね。

TR8630の現在の価格は?

今月に発売されたばかりのTR8630、価格はどのくらいなのでしょうか。
調べてみました。

プリンタの価格 -2020.9.30時点- Amazon ヨドバシカメラ
TR8630   26,500円 29,150円

この価格でFAXやADF機能もついた複合機が買えるのに正直驚きました。
今年在宅勤務になった方にはTR8630をぜひお勧めしたいですね。

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん

キャノンプリンター スキャナー機能で比較してみた!

インクジェット複合機は、単に印刷するだけでなくスキャンやコピーなど多機能ですよね。
そこで今回はスキャナー機能に焦点を当ててみました。

人気2種のキャノンA4複合機を比較

PIXUS TR8530

5色ハイブリッド、有線LANにも対応のFAX&ADF付のコンパクトプリンター。
コンパクトなのにFAXまでついていてビジネス使用もできるプリンターですね。

 

PIXUS TS8330

6色ハイブリッド、WIFI機能を強化した高画質ハイスペックモデルのコンパクトプリンター。
スマホとの連携が特徴。アプリを使えばさらに便利に多機能になるとのことで、プリンターの技術進歩はすごいですね。

 

まずはスキャナーの基本仕様を見てみましょう。

プリンタ種類 解像度※ 階調(入力/出力) 読み取り速度
PIXUS TR8530

1200×2400

グレースケール 16bit/8bit

カラーRGB各色 16bit/8bit

グレースケール 1.5msec/line(300dpi)

カラー  3.5msec/line(300dpi)

PIXUS TS8330

2400×4800

グレースケール 16bit/8bit

カラーRGB各色 16bit/8bit

グレースケール 1.5msec/line(300dpi)

カラー  3.5msec/line(300dpi)

※解像度(dpi)光学解像度(主走査×副走査)

はい、解像度以外は同じですね。

TS8330は、TR8530に比べて解像度が4倍あります。

写真を大きく引き伸ばす、緻密なイラストをスキャンしたいなど、そこに綺麗さを
求めるのであれば、解像度が高いTS8330の特徴が活かせますね。

文書をスキャンすることがメインであれば、解像度が高いと時間がかかるし、
文書であればそこまでの綺麗さを求めないですよね。
解像度が低めなTR8530の方が早く作業ができるということになります。

スキャンの使用目的によって選んでいただくといいですね。

スキャナ機能をさらに便利にするのがこれ

TR8530にのみ付いている機能がありました!

スキャンデータを直接メモリーへ保存

書類や名刺、写真などスキャンしたデータを直接SDカードに保存できます。

保存する前に液晶モニターでプレビューでの確認も可能。
データ保存形式もPDF/JPEGから選べて、PDF形式で保存する場合はなんと最大100ページまで保存可能です。

自動原稿送り機能(ADF)付き

複合機のADFは「大量の資料をスキャン」するときにとても便利な機能なんです。

たとえば会議資料を作成するために原稿をスキャンして印刷するとします。
1、2枚ならともかく30枚とか結構な量の原稿をいちいち手作業でスキャンするのって
地味に大変ですよね。。

このADFがあれば、原稿をセットして自動で原稿を読み取ってくれるんです。
ビジネスなどでは重宝する機能ではないでしょうか。

スキャナーに特化するならTR8530がおすすめ!

スキャナの便利機能はやはり魅力的といえますね。普段からスキャナーをよく使う方にはなおさら便利と感じていただけるのではないでしょうか。

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん

TR8530とTR7530を他社のFAXプリンターと比べてみた!

なぜキヤノンはTR8530/TR7530をMAXIFYラインとは別に作ったのか

TR8530 TR8530外観    TR7530 TR7530外観

CANON社からビジネスインクジェットプリンター ピクサス(PIXUS) TR8530とTR7530が発売されました。ぱっと見では前面液晶のサイズが異なりますね。

家庭でもSOHOなどの小規模オフィスでも手軽に使える、小回りの利くビジネスプリンターという印象です。でもキヤノンにはFAX機能もあるMAXIFYというビジネスインクジェットプリンターのラインが既にあるのに、これはどういったことだ? CANON社の意図は何だろう・・考えました。

MAXIFYは本体が大きい。TR8530/TR7530は本体がコンパクト。

MAXIFYはスピード早くてや給紙がたくさんできるので本体も大きいですね。でも家庭やSOHOではちょっと大きすぎる。。  そんな需要にはTR8530やTR7530といったコンパクト機種はとても重宝されます。このような利用状況では、FAXとプリンターとコピーとスキャナーを省スペースで済ませたい!

MAXIFY MB2130 ・・・・約463×389×260(mm)
PIXUS  TR8530    ・・・・約438×351×190(mm)

画像で見ると数字以上にマキシファイの存在感がすごいw

 

MAXIFY MB2130 本日現在 ¥15,495が最安値(価格コム)
PIXUS  TR8530   本日現在 ¥23,910が最安値(価格コム)

今まではPIXUS MX923だけだったコンパクトFAX複合機

MX923

2013年 2月の発売から、今までずっと頑張ってきたCANONのコンパクトFAXプリンターMX923。 でも、今となっては 491x231x396 mm このサイズは大きすぎる。。

やっぱり今のトレンドはFAXでも何でもOKの省スペース機種なのか・・

 

FAX付きインクジェットでシェアを伸ばすブラザー社への対抗機種か

こちらの図(価格コム2018.03.13)を見てみますと、現在のプリンタのシェアが分かりました。

価格コムのプリンタ売上シェア

  1. CANON   39.9%
  2. ESPON    33.7%
  3. BROTHER   15.7%

数年前まではキヤノンとエプソンを合わせて80%のシェアがありました。今は73.6%に低下してきてますね。一目瞭然ですがブラザー社の台頭が著しいです。インクジェットプリンターの他レーザープリンターでもシェアを伸ばしている感じが近年ヒシヒシと伝わってきます。

TR8530/7530でブラザーの小型FAX複合プリンターのシェアを削りたいCANON

MFC-J893N こちらがブラザーのプリビオ MFC-J893N です。価格コムでは現在¥22,363が最安値ですからTR7530と大体同じ価格帯です。

プリビオ MFC-J893N ・・・・約463×389×260(mm)
ピクサス TR7530       ・・・・約438×350×190(mm)

比べてみると 縦×横×高さの全てでTR8530/TR7530のコンパクト性が上回っていますね。両方ともADF(自動原稿送り装置)の機能が付いていてこのサイズでしたら小さいですが、それでも今回のキヤノン機はとても小さくてすごい。

ビジネスインクジェットに力を入れるエプソン社への対抗機でもある

CMでガンガンビジネスインクジェットの宣伝を行っているEPSONですが、もちろんFAX機能付きプリンター複合機もガンガン投入しています。

TR8530/TR7530と同じ価格帯はPX-M780Fです。本日現在エプソンダイレクトでは¥22,890です。

気になるサイズは・・・  
使用時:425×493×249(mm)
収納時:425×378×249(mm)

やっぱり 横×高さでTR8530/TR7530の方がコンパクト。PX-M780Fが2017年5月発売ですので、しばらくは最もコンパクトなFAX付きプリンターはTR8530/TR7530が君臨する可能性が高いですね。

いま現在の結論としては TR8530/TR7530は買い! だけど・・

このように見てきますと、他の機種に比べてFAX付きプリンター複合機として、とてもお買い得だし省スペース性もすごい。。

最後はインク代を含めたランニングコストで判断すべきだと思います。新しいBCI-381+380シリーズのインクを採用しているTR8530/TR7530と比べて、安価な互換インクが手に入るブラザー機種やIC4CL83といったエプソンのPX-M780Fの方がお得なのかもしれませんので、ご購入の際にはインクコストをよく比較して検討するのがお勧めです。

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん