CANON ピクサス TS3330」カテゴリーアーカイブ

BC-360/361とBC-345/346インクについて違いをまとめてみた

BC-361/360のインクについて

BC-360/361インクの対応プリンターは PIXUS TS5330 の一機種のみです。
2019年9月に発売され、その前年2018年9月発売のTS5130Sの後継機種という位置づけのようです。

写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの4色インクを搭載した一体型カートリッジタイプです。
BC360が顔料の黒の独立カートリッジ、BC361が染料のカラー3色の一体型カートリッジとなっています。

BC-361/360インクカートリッジはインク容量が標準タイプと増量タイプの2種類あります。

BC-360   黒        (標準容量)
BC-361   カラー(標準容量)
BC-360XL  黒     (大容量)
BC-361XL  カラー(大容量)

BC-345/346のインクについて

BC-345/346インクの対応プリンターは PIXUS TS3330, PIXUS TS3130S, PIXUS TS3130, PIXUS TS203, TR4530です。
今年2020年4月に発売されたPIXUS TS3330が最も新しい機種となります。

BC-345/346インクの構成は、BC-360/361と同じく、黒の独立カートリッジと3色カラー一体型カートリッジとなっています。

BC-345   黒  (標準容量)
BC-346   カラー(標準容量)
BC-345XL  黒  (大容量)
BC-346XL  カラー(大容量)

カートリッジの見た目はそっくりですね。容量はどうなのか気になったので調べてみました。
それに印刷コストもやっぱり気になりますよね。

インク容量と印刷コストの比較

インク 標準容量  大容量
BC-360 約7.5ml 約14.3ml
BC-361 約7.5ml 約12.3ml
BC-345 約7.9ml 約15.0ml
BC-346 約8.7ml 約13.0ml
インク L版写真ふちなし
BC-360XL/361XL  約25.3円/枚
BC-345XL/346XL  約25.3円/枚

BC-360/361の方が容量は若干少なく、印刷コストは若干高めという結果となりました。

インク ノズル数
BC-360/361 C/M/Y×各384ノズル、顔料BK×640ノズル
BC-360/361 C/M/Y×各320ノズル、顔料BK×320ノズル

インクのノズル数は時若干BC-360/361の方が多いので、早さに関しては少し進化しているようです。

純正インク現在の価格はこちら

 

純正インクの価格 -2020.9.1時点- Amazon ヨドバシカメラ
BC-360XL    2908円 3200円
BC-361XL   2836円 3120円
BC-345XL   2509円 2770円
BC-346XL   2304円 2540円

 

・・・純正インクはやっぱり結構高いですね。。

品質はもちろん素晴らしいのは言うまでもないですから。

あと、プリンターにヘッドが付いておらず、純正インクカートリッジにヘッドがついているタイプなので、どうしても高額になるんでしょうね。

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん

BC-346+BC-345 対応のプリンタ3種を比較してみた

キャノンピクサスTS3130発売からちょうど1年後にTS3130Sが発売。その後約1年半たち今年の春にTS3330が発売。

プリンタ3種のご紹介

こちらが2017年9月発売の第1世代
TS3130

こちらが2018年9月発売の第2世代
TS3130S

こちらが2020年4月発売の第3世代
TS3330

コピー、スキャン機能を搭載するA4カラー複合機の小型なエントリーモデル
(低価格で初心者向けのモデル)のシリーズとなります。

外見はほぼ同じに見えます。カラーバリエーションもブラックとホワイトの2種類とシンプルですね。

使用インクは BC-346+BC-345 

一体型(カラー3色が一体)です。XL(増量)タイプもあります。

インクの目詰まりが起きてもインクを交換することで解消できるのがいいですね。

3種類のスペックを比較してみました

スペック比較 TS3130 TS3130S TS3330
幅x高さx奥行き 約435×316×145(mm) 約435×316×145(mm) 約435×316×145(mm)
重さ 約3.9kg 約3.9kg 約3.9kg
対応インク BC-346/BC-345 BC-346/BC-345 BC-346/BC-345
インク種類 染料+顔料 4色ハイブリッド 染料+顔料 4色ハイブリッド 染料+顔料 4色ハイブリッド
自動電源オン
解像度 4800(横)×1200(縦) 4800(横)×1200(縦) 4800(横)×1200(縦)
自動電源オフ
最大用紙サイズ A4 A4 A4
最大給紙枚数(普通紙) 60枚 60枚 60枚
給紙トレイ 後トレイ 後トレイ 後トレイ
最大給紙枚数(ハガキ) 20枚 20枚 20枚

印刷速度

 L判フチなし(キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド)

約52秒 約52秒 約52秒

インクコスト

L判フチなし(キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド)

約21.7円 約21.7円 約21.7円

解像度から質量、サイズからインクコストまで、まったく違いがありません。これはプリンタあるあるなのですが、後継機のスペックが従来機のものと全く一緒だったというのは実はままあることらしいですね。

じゃあ他に何かと調べていくと、あった、ありましたよ。新しく付いた機能が!

TS3330がシリーズ初「ワイヤレスコネクトボタン」を搭載

ワイヤレスコネクトボタンを押すと、プリンター本体の操作が必要なく、Wi-Fiを自動でセットアップしてくれる機能がつきました。

Wi-Fiセットアップって面倒、あるいは、機械操作が苦手でセットアップするのは苦痛。。なんて方もいらっしゃいますよね。
このボタン1つで、誰でもストレスなくWi-Fiへの接続が可能になったのは朗報ですね。

従来のプリンターと殆ど同じ機能なのに本体代金が安価

-2020.7.21時点の価格- TS3130 TS3130S TS3330
価格.COM 13,800円 13,800円 6,600円

従来のプリンター2種と比べて新型プリンターTS3330の本体価格は7,000円弱も下がっています。
新型プリンターは従来のプリンターにある機能とほぼ変わらず、さらに新機能もついてるのにです。こんな価格でプリンター買えるなんて消費者の私たちにとってはうれしい限りですね。

結論は、今買うならTS3330を選んで!

スペックが同じで新機能が追加され、さらにこの価格差は大きい!今ならTS3330を買うべきです。

CANON TS3130 TS3130S TS3330対応 BC-346+BC-345 互換インクはこちら