エプソン カラリオプリンター EP-815AとEP-814Aを比較してみた

エプソン社の家庭用インクジェットプリンタ、 カラリオ EP-815AとEP-814Aを比較してみました🙆

カラリオ EP-814A

EP-814A2022年2月に発売の家庭用プリンタです。                    多機能でコンパクトサイズなのでご家庭でも置き場所に困らず使用できます。印刷速度が速く、L判の印刷時間は1枚あたり約13秒でストレスを感じず家庭で手軽に写真印刷を楽しめますね。   また、スマホを使ってプリンタの初期セットアップを行え、スマホにある写真やPDFなどの文書を簡単にプリントできます。

【EP-814Aの強み】

印刷品質の良さ。カラリオ独自の染料6色インクで写真印刷を鮮やかに仕上げます。色再現が難しい人の肌も、より忠実に、より階調豊かな写真に仕上がります。

【EP-814Aの弱み】

純正インク使用時のランニングコストが高め。L判で写真印刷する場合は1枚あたり32.5円。写真印刷の枚数があまり多くない方におすすめです。                        

                                                                                                              

カラリオ EP-815A

EP-814Aの後継機である、EP-815Aは2022年10月20日に発売されました。EP-814Aと同じく多機能家庭用プリンタです。本体サイズ、搭載の機能はEP-814Aとすべて一緒となります。

EP-815Aの特徴】

本体のプラスチック部分の約30%にリサイクル素材(再生プラスチック)を使用していること。石油から作られるプラスチックの使用量を減らすことができ、資源循環に貢献しています。

 

EP-814AとEP-815Aの本体価格の比較  

Amazon23.05.17現在の販売価格

       EP-814A        EP-815A
       25.320円        27.500円

EP-815Aの方が約2000円ほど高値となっていますね。

 

インクコストの比較

            EP-814A  L判  写真印刷                 EP-815A L判 写真印刷
       1枚あたり32.5円                      1枚あたり32.5円

こちらは全く同じでした( ^^) V

対応インクはサツマイモSAT。エプソン社、純正インク6色パックの価格は23.05.17現在5.764円です。ランニングコストを抑えたい方には、互換インクの使用がおすすめですね。

 

EP-814AとEP-815Aの違い

EP-814AEP-815Aを比較してみたところ、違いは2つでした!

・価格はEP-815Aが約2000円高い

・本体に再生プラスチックを使用し、資源循環に貢献している

価格を重視するなら…EP-814A、環境配慮に貢献するなら…EP-815Aですね!😊

 

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん🐻