BCI-351+350シリーズのインク構成
BCI-351+350系インクカートリッジは形状とインク容量で4つに分類できます。
- BCI-350PGBK 大きなカートリッジのインク標準容量
- BCI-350XLPGBK 大きなカートリッジのインク大容量量
- BCI-351 小さなカートリッジのインク標準容量
- BCI-351XL 小さなカートリッジのインク大容量量
改めてよく見てみるとBCI-350系インクの方がBCI-351系インクと比べて1.5倍くらい大きいですね。
文字印刷に頼もしさを感じますw
というか、標準容量でも大容量でも外側のカートリッジのサイズは変わらないのですね。。
インク容量の比較表がこちら
純正インク | 互換インク | |
BCI-350PGBK 標準容量 | 15ml | ― |
BCI-350XLPGBK 大容量 | 22ml | 22ml |
BCI-351 標準容量 | 6ml | ― |
BCI-351XL 大容量 | 11ml | 11ml |
それぞれの重さを計ってみてインク容量を出してみました。
1mlあたりのコスト比較
BCI-351+350/6MP 標準容量が 4,730円 (キヤノンオンラインショップ 2018.05.08)
6本合計のインク容量は45ml
BCI-351XL+350XL/6MP 大容量が 7,060円 (キヤノンオンラインショップ 2018.05.08)
6本合計のインク容量は77ml
・・・純正インクはやっぱりちょっとお高いですね。その分品質が最高なので。 😆
BCI-351XL+350XL/6MP 大容量互換インクが 2,000円 (森のくまのインク屋さん 2018.05.08)
6本合計のインク容量は77ml
|
純正インク | 互換インク |
BCI-350PGBK 標準容量 | 105円 | ― |
BCI-350XLPGBK 大容量 | 91円 | 26円 |
BCI-351 標準容量 | 105円 | ― |
BCI-351XL 大容量 | 91円 | 26円 |
互換インクにすることで70~75%程度のコストダウンが実現しますね。インクの品質は純正インクに遠く及びませんが。
対応プリンタはこちらですので、お持ちの方は上記容量とコストをご参考にされてください。
■グレーを使うプリンタ
PIXUS MG7530F MG7530 MG7130 MG6730 MG6530 MG6330 iP8730 iX6830
■グレーを使わないプリンタ
PIXUS MG5530 MG5430 MG5630 MX923 iP7230
😮