月別アーカイブ: 2018年4月

BCI-371XL+370XL/5MP 対応の5色プリンタで買うべきプリンタはこれ

MG5730発売からちょうど1年後にTS6030・TS5030が発売

こちらが2015年秋発売の第1世代

MG5730  

 

こちらが2016年秋発売の第2世代

TS6030 

TS5030 

CANON社でいま最も売れているインク型番はBCI-371XL+370XLシリーズで間違いないでしょう。

5色プリンタと6色プリンタとの違いは、6色目グレーインクがあるか・ないか で異なるようですね。例えばエプソンの6色プリンタではより精細な写真表現などに使われているインクは ライトシアン・ライトマゼンタですし、ヒューレットパッカードの独立型インクで最もメジャーなインク型番HP178シリーズではフォトブラックが採用されていましたが、キヤノンではBCI-321シリーズからBCI-326、BCI-351シリーズまで長いこと高精細インク表現にこのグレーが使われています。写真を見てみると確かに5色よりきれいです。

インクタンク BCI-371 (BK/C/M/Y)+インクタンク BCI-370 5色マルチパック[標準容量]

こちらはBCI-371XL+370XLシリーズの標準インク容量の5色セットです。色の内訳は・・・

インクタンク BCI-371 (BK/C/M/Y/GY)+インクタンク BCI-370 6色マルチパック[標準容量]

 

5色プリンタでも侮れないMG5730の機能性

発売当初はBCI-351シリーズプリンタをしっかり受け継いだ高機能プリンタでした。筐体もとても似た形で大きさも存在感がすごい感じ。。

幅x高さx奥行き 455x148x369 mm

データですと依然大きいのですが、使ってみた印象では前面トレイ式給紙なので、大きさに割にはスペースに困らないです。自動両面もしっかりできます。

 

 

現在価格コムでは 22,800円で販売しています。

 

MGシリーズの高機能を受け継いで尚お買い得なTS6030

MG5730から1年後、TS6030が受け継いだ機能がこちら

  • 5色ハイブリッド
  • 最高画質4800dpi
  • Wifi対応
  • スマフォプリント
  • PIXUSクラウドリンク
  • 自動両面プリント
  • 液晶モニター

TS6030では、これに加えて・・・

  • 原稿取り忘れ検知
  • 2WAY給紙
  • 名刺サイズ対応

と進化して、更に印刷スピードも改善されまして、更に!

幅x高さx奥行き 372x139x315 mm

3辺全てで省スペース化www

現在価格コムでは 16,680円で販売しています。  お買い得感がすごいww

 

TS6030本体のお得感とは裏腹にインクコストは上がっている。。

MG5730でのインクコストに比べて 標準容量・大容量ともにTS6030・TS5030シリーズではコストが高くなってしまいました。(/ω\)イヤン。。

一つ前のBCI-351+350世代までは互換インクが安かったけど、BCI-371+370世代になると互換インクの価格もじんわり上昇気味なんですよね。ただ、純正インクと比べたらまだまだ何分の一になるくらいにはコストダウンが可能です。

 

 

結論はMG5730よりTS6030を買うべき!

MG5730と比べたら断然TS6030を買うべきです。高くなっているインクコストも純正インクでの比較ですので、安価な互換インクではそれほど大差がないと思います。

TS6030とTS5030と比べた場合は、自動両面印刷・前面と背面どちかからも給紙したい場合はTS6030を買うべき。でもこれらが不要な場合には、本体の価格差が8,000円くらいであることを考えるとTS5030で十分だと思いますよ 😆 

 

インクカートリッジのことなら森のくまのインク屋さん

LC213-4PKとLC215との違いって?お得なインクはどれ?

ブラザーインク LC213対応プリンタは7機種

LC213-4PKはブラザー社のインクカートリッジです。対応プリンターは7機種。でもそれらは2つのカテゴリーに分かれます。

LC213シリーズ 【大容量型番はLC219/215-4PK】

  • MFC-J5720CDW・・・A3対応プリンター/FAX/コピー/スキャナー/電話機能なし/2種給紙トレイ
  • MFC-J5620CDW・・・A3対応プリンター/FAX/コピー/スキャナー/電話機能なし
  • MFC-J5820DN ・・・A3対応プリンター/FAX/コピー/スキャナー/電話機能有り

  

ブラザーのインクジェットプリンタは、SOHOなどではとても威力を発揮する複合機が強みです。そのため印刷品質といった面ではエプソン・キヤノンに若干水を開けられている印象があります。特に写真プリントなどは他2社のお家芸。でもビジネスでの利用シーンに特化しているため、エプソン6色プリンタやキヤノンの5色・6色プリンタと比べて、色数の少ない4色プリンタでもちゃんと販売数を伸ばしていっています。用途がしっかり提案できているという面ですごく好印象ですよね 😆 

本日【2018.4.10】時点のAmazonではMFC-J5720CDWが58,800円MFC-J5620CDWは26,800円MFC-J5820DNは59,800円 という価格帯ですので、やはり一般家庭向けという感じでは無いですね。

町内会のプリントや年賀状だけというライトユーザーではなく、やはりお部屋スペースが限られたフリーランサーの方や非営利活動法人などの利用が目に浮かびます。

LC213シリーズ 【大容量型番はLC217/215-4PK】

4機種全てが似たような仕様です。A3対応プリンター/FAX/コピー/スキャナー/電話なし/自動用紙送りADF付。Amazonではこちらの本日こちらの販売価格ですね。

ブラザーのインクジェットプリンターは主にDCPシリーズが家庭用、MFCシリーズがビジネス用のラインナップなど思いますが、上記4機種にスペックの違いを見つけられません。1か所だけ見つけられたのがインクの部分。MFC-J4720NとDCP-J4220Nのインクは技ありインクとして販売していましたが、その後に発売したDCP-J4225NとMFC-J4725N0Nのインクはできる4色インクとして発売しています。

 

LC213とLC215との違いは含有インク容量の差

標準容量型番LC213-4PK

インクカートリッジの型番はLC213-4PKですが、こちらは標準容量のお徳用4色パックです。4PKという表記が全部で4色のプリンターという意味。

こちらのインクには上記で紹介したMFC-J5720CDW、MFC-J5620CDW、MFC-J5820DN、DCP-J4225N、DCP-J4220N、MFC-J4725N、MFC-J4720N 7機種全てが対応しています。

大容量型番LC219/215-4PK

MFC-J5720CDW、MFC-J5620CDW、MFC-J5820DN これらプリンターの対応インクは以下です。

大容量型番LC217/215-4PK

DCP-J4225N、DCP-J4220N、MFC-J4725N、MFC-J4720N これらプリンターの対応インクは以下です。

型番違いの結論としては、カラーは7機種全てで 標準インク型番がLC213。大容量インク型番がLC215。黒の標準インク型番はLC213。黒の大容量インク型番がLC219になるプリンターが3機種で、大容量インク型番がLC217になるプリンターが4機種・・・ということですね。すごく分かりづらいぞ!ブラザーさん!

LC213-4PKの純正インクは5,000円台

ブラザー社が販売している純正インクカートリッジは、エプソン・キヤノンに品質面でだんだん追いついてきている印象があります。黒は顔料インクを採用してクッキリ。カラーは染料インクで繊細に表現してくれます。以前は純正インクでも目詰まりが起こっていたブラザー社も、インクとプリントヘッドの品質がどんどん向上してきたので、トラブルは全然怒らなくなってきました。さすがの純正インク 😀 

やっぱりお値段もお高い純正インク。Amazonでは本日時点で5,020円。 ヨドバシ.comでは4,790円となっています。

大切な写真のプリントや年賀状など、純正インクを使いたい場合はLC219/215-4PKやLC217/215-4PKなどの増量4色パックが断然お得です。標準容量インクよりも、各色を単品で買うよりも断然コストダウン。

LC213-4PK対応の互換インクは約70%オフで買える

高品質・高価格な純正インクと比べて、安価な互換インクで更なるコストダウンができます。品質面では純正品に遠く及びませんので、写真の鮮明さ・繊細さでは劣ります。

しかし「普段のA4文書しかプリントしないよ」「社内の文書しか使わないや」 といった方は互換インクを使わないともったいない。

こちらの互換インク4色セットは純正インクの3割くらいで買えます。

 

互換インクを買うときは

  • ICチップが付いているか確認する
  • お店の品質保証がどのくらいの期間か
  • 通販の場合は送料がどのくらいかかるか

当ブログで紹介する互換インクはこれらのチェック項目をしっかりクリアしたものとなりますので安心してくださいネ!

互換インクの便利な使い方

よく見かける賢いインクの利用法は・・・それは 「両刀使い」  じゃじゃーん。

  • 普段は互換インクを使用
  • 写真の時、純正インクに付け替える
  • 年賀状の時には写真なら純正インク

インクを付け替えるのはそんなに手間でないですし、プリンタ内部に残留したインクが混ざっても問題ありませんのでご安心ください。実は私もこんな風に両刀使いしてます 😉 

 

KUI-6CL用プリンターに使うべきお得なインクはこれ!

エプソンインク KUI-6CL対応プリンタはEP-879AシリーズとEP-880Aシリーズ

KUI-6CLはエプソン社のインクカートリッジです。対応プリンターはEP-879AEP-880A。エプソンのEPシリーズは、しっかり原稿を再現する写真に適した繊細な表現が特徴の6色染料インクプリンターシリーズです。

本日【2018.4.3】時点の価格コムではEP-879Aが15,470円EP-880Aは16,980円 で買えるので、主に年賀状だけというライトユーザーにもお求めやすい価格帯です。

インクカートリッジの型番はKUI-6CLですが、名前は「クマノミ」です。6CLと表記がありますので全部で6色のプリンターとなります。キヤノンやブラザーは依然として型番に番号を使用していますが(それが普通ですけどw・・) 最近のエプソンはインクカートリッジを絵で判別しています。

KUI-6CLの純正インクは4,000円前後

エプソン社が販売している純正インクカートリッジは、とても高品質。染料インクでは写真で細部にわたって繊細な細かい表現までその再現性はとてつもなく素晴らしいです。もちろん目詰まりは皆無。

でも、当然価格も高額な商品となっています。Amazonでは本日時点で3,645円。 ヨドバシ.comやエプソンダイレクトでも大体4,000円前後となっています。

インクが高品質だと、やはり価格もお高いものですね。。

純正品を買うときは

KUI系インクの構成は以下の通りです。

  • KUI-6CL    ・・・6色パック
  • KUI-BK  ・・・ブラック
  • KUI-C     ・・・シアン
  • KUI-M       ・・・マゼンタ
  • KUI-Y        ・・・イエロー
  • KUI-LC     ・・・シアン
  • KUI-LM       ・・・マゼンタ

そしてインク増量タイプもございます!

  • KUI-6CL-L    ・・・6色パック
  • KUI-BK-L   ・・・ブラック
  • KUI-C-L     ・・・シアン
  • KUI-M-L       ・・・マゼンタ
  • KUI-Y-L        ・・・イエロー
  • KUI-LC-L     ・・・シアン
  • KUI-LM-L       ・・・マゼンタ

新たに KUI-6CL-Mという 黒だけ増量タイプのセットも発売したみたいです。

純正インクをお得に使いたい場合、増量の6色パックが断然お得です。各色を単品で買うより3%程度のコストダウン効果があります。黒だけををよく使う方はKUI-BK-Mを購入すると大幅にコストダウンできると思います。

KUI-6CL対応の互換インクは約半額!

高品質・高価格な純正インクと比べて、安価な互換インクで更なるコストダウンができます。品質面では純正品に遠く及びませんので、写真の鮮明さ・繊細さでは劣ります。

しかし「普段のA4文書しかプリントしないよ」「社内の文書しか使わないや」 といった方は互換インクを使わないともったいない。

こちらの互換インク6色セットは純正インクの半額前後です。

 

互換インクを買うときは

  • ICチップが付いているか確認する
  • お店の品質保証がどのくらいの期間か
  • 通販の場合は送料がどのくらいかかるか

当ブログで紹介する互換インクはこれらのチェック項目をしっかりクリアしたものとなりますので安心してくださいネ!

互換インクの便利な使い方

よく見かける賢いインクの利用法は・・・それは 「両刀使い」  じゃじゃーん。

  • 普段は互換インクを使用
  • 写真の時、純正インクに付け替える
  • 年賀状の時には写真なら純正インク

インクを付け替えるのはそんなに手間でないですし、プリンタ内部に残留したインクが混ざっても問題ありませんのでご安心ください。実は私もこんな風に両刀使いしてます 😉