月別アーカイブ: 2018年2月

CANON TS8030と比較して後継プリンタTS8130はお買い得か?インクコストは?

PIXUS TS8030の後継機として発売されたTS8130。事務所で触る機会がありましたので、体感した両者の違いをまとめてみます。

TS8030はこちら

TS8130はこちら

以前使用していたPIXUS TS8030と色もブラックで同じでしたので、ふと見た際には「うちのと同じものかな」と思いました。よくよく見てみると、NFCマークが見当たらないので、新機種であることに気付きます。

依然として、スマートフォンからの印刷も問題なくできましたので、機能がなくなっているわけではありませんでした。

実際に印刷してみたところ、正直な感想を言うとそれほど大きな違いは感じませんでした。試しに、同じデータのイラストを印刷してみましたが、優劣はつけ難い印象です。

どちらも6色インクを使用しているためか、仕上がりはきれいで問題ありません。

公式ではTS8130の方が最高解像度は落ちたものとなっていますが、気になりませんでした。ただ、この点は印刷するものによって変わってくるのかもしれませんので、判断が難しいと思います。タッチパネルの操作性や印刷の速度なども、これと言った違いが感じられなかったため、「どこが変わったのだろう」と不思議でした。

キヤノンのHPを開いて見てみるとびっくり!
PIXUS TS8130 消耗品紹介 純正インクカートリッジ

インクにXLの表記がありません。つまり、大容量インクを使用していなかったのです!!

通常は、標準のものより大容量インクの方がランニングコストは下がります。使用頻度が高いものであれば、迷うことなく大容量のものを使用するため疑問が湧いたのです。

実はTS8130になってから、大容量インクに非対応となりました。ここは残念な点ではありますが、代わりに標準サイズをベースにした場合は、L判写真一枚当たり19.4円と従来の24.4円に比べてコストパフォーマンスが良くなっています。ここが大きな違いだと言えそうです。

両者を比較してみての感想ですが、互換インクが充実しているTS8030の方が現在のところは インクコスト面からも若干有利かなという気持ちです。

TS8030対応 BCI-371XL+370XL/6MP 互換インクはこちら

PIXUS TS8030をお持ちでない方は、TS8130でも納得の性能を備えていると感じました。後継機として十分にTS8030の長所を受け継いでいると思います。

ただ、ヘビーユーザーの方であればTS8030の大容量インクは、インクコストが削減できるためまだまだ魅力的です。標準インクを使用するとなれば、TS8130の方がランニングコストは優れています。革新的な違いは感じられなかったので、使用頻度に応じて選ぶのが良いでしょう。

OfficeJet 7110 超お買い得A3プリンター

HP社はしっかりA3プリンタを作ってくれています。

しかも 本体を安価に提供してくれてて素晴らしい。

従来のHPA3プリンタに比べて、給紙容量が普通紙250枚となり、相当多くなったので便利になりました。

両面印刷も可能ですし、こんなに大きいプリンタでもしっかりハガキ印刷などできます。

HP ダイレクトでは現在 19,000円で販売してます

お買い得プリンタに間違いありませんね。

価格コムで A3インクジェットプリンター比較を見てみても

最安がブラザー プリビオ ネオ DCP-J4225N で 17,980円

2位が 同じくブラザーの MFC-J6573CDW で 25,800円

しかしどちらも複合機なので、 置き場所に困ったり存在に圧迫感があったりすると思います。。やはり7110はお買い得品です。

ただ、1点。

インクのランニングコストが高いことを除けば・・・ 😑

TS5030をCANONプリンタでお勧めする理由

PIXUS TS5030

2016年9月に発売したモデルですが、互換インクなどを試してみたいと思い購入してみました。

CANONのここ数年の傾向では、背面給紙タイプはインク・ICチップ一体型のカートリッジが主流でしたが、新しい独立型インクのBCI-371+370タイプで背面給紙を採用してきました!!

巷には・・・

〇背面給紙を探し求めて

〇インクコストの安いプリンタを探し求めている・・・

人が非常に多いのです! これは超お勧めプリンタですね!

届いて開梱したらこんな感じ

若干セットしておける紙枚数が少ない感がありますが、スキャナ・コピーができて、もちろんの無線LAN。そして超コンパクトの筐体。

こんなに良いプリンタが1万円前後で買うことができます。(2017年7月13日時点)

驚きだ・・・

おすすめだ・・

PX-M680Fなど3機種が5月25日発売 顔料インク採用PXシリーズ

エプソンがビジネス向けインクジェット複合機を発売しました。

近年エプソンはFAX付きの複合機にすごく力を入れて開発してきてますね。

PX-M781F

 PX-M780F

 

PX-M680F

白いスクエア型の外観がレーザープリンタを思い起こさせます。

インク型番は

IC4CL83・・・ PX-M781F PX-M780F

IC4CL85・・・ PX-M680F

PX系プリンタで4色なので、これは顔料インクでしょう。

ビジネスでもしっかりプリントができそう。

EP-709A対応のITH-6CL互換インクは純正インクと比べてお得なのか?

2016年9月15日に発売したこのEP-709Aですが

今までとは異なるインクカートリッジ番号が消耗品として

指定されています。

じゃじゃーん。

ITH-6CL イチョウのマークですね。

ITHou の頭文字が型番となっていて

今までのエプソンインクジェットプリンタ用

インク型番とは 一線を画す型番の付け方に

なりました。

価格コムでみると 純正6色で5100円くらいで推移しています。

エプソンは1プリンタに1インク型番でやっていくのでしょうか。。

今日まで8か月くらい経過してますが、2つめのITH-6CL用

プリンタが全然発売してこないですので、たぶんもう、

このプリンタが最後でしょう。

互換インクは3千円台で6色が揃うみたいなので

やっぱり純正インクよりは お得だと思います。